お金を貯める・増やす

速報 令和5年度税制改革大綱から読み解く新NISA制度!

独立系FPのみやむら(@fp_mmiya)です。
12月16日に与党から発表された令和5年度(2023年)の税制改正大綱に新しいNISA制度の内容が発表されました。

これまで噂されていた新しい制度は複雑でわかりにくいものでしたが、今回発表された制度はシンプルでわかりやすい制度設計になっています。

本記事では、今わかっている範囲で新NISAについて解説します。NISAは資産形成のはじめの一歩です。新しいNISAの制度を知ることで、来年度以降の資産形成の計画をより精度よく立てることができ、ご自分の将来の姿が明確になりますので、しっかり勉強していきましょう。

現行のNISAの制度についてざっくり説明します

現行のNISAは、一般NISA、つみたてNISA、ジュニアNISAの3つがあります。このうちジュニアNISAは2023年で制度が終了しますので、一般NISAとつみたてNISAについて概要を説明しますね。

一般NISAの制度概要

NISAは、投資を少額から始める方向けの非課税制度のことをいいます。
通常、株式を売却して利益が出たときは、発生した利益に対して課税されます。一般NISAはこの課税がされないという制度です。

非課税の対象となるもの

非課税の対象となるのは、株式や投資信託などに投資したことから得られる配当金・分配金や譲渡益です。

非課税投資枠

新規に投資できる額は毎年120万円が上限になっています。

非課税期間

非課税期間は、最長5年間です。つまり非課税で投資できるのは最大120万円×5年の600万円になります。

投資可能期間

2014年~2023年までこの制度を利用できます。

つみたてNISAの制度の概要

つみたてNISAとは、日本の少額投資非課税制度のひとつで、特に少額の「分散・長期・積立」投資スタイルにあった制度です。

非課税の対象となるもの

指定されている投資信託への投資から得ることのできた分配金や上としたときに得た譲渡益が対象となります。

非課税投資枠

新規に投資できる額は、1年で40万円まで投資ができます。

非課税期間

非課税期間は、最長20年間です。つまり非課税投資額として最大800万(40万円/年×20年)となります。

投資可能期間

2042年までつみたてNISAを利用しての投資が可能です。

投資対象商品

長期・積立・分散投資に適した商品であって法律等で設定された条件を満たすもののみ投資可能です。より安全性の高い商品に限定して、初めて投資を始める方のハードルを下げることが目的です。

現行の一般NISAとつみたてNISAは同時に活用することはできない

残念ながら、現行のNISAはNISA用口座は1つしか開設することができません。

つまり一般NISAかつみたてNISAのどちらかを必ず選ぶ必要があります。実は、1年ごとに変えることは可能ですなのですが、手続きが必要なので、面倒くさいと思います。

2024年1月からは、NISAの制度はシンプルになります。

12月に与党から発表された令和5年度税制改革大綱によると、新NISAは以下のようになるようです。

非課税期間が無期限に!

現行制度は、運用益が非課税になる期間は、一般NISAが5年、つみたてNISAが20年でしたが、これが新制度になると恒久化されます。若年期から高齢期に至るまで長期・積立・分散投資による継続な資産形成を行えるようにというのが変更の趣旨です。

つみたてNISAから「つみたて投資枠」へ。投資枠が拡大

現行のつみたてNISAは年間40万円が上限でしたが、3倍の120万円まで拡大されます。今の制度は毎月均等に投資するとなると33,333円と中途半端(笑)な金額となりましたが、新NISAでは上限が月10万円とわかりやすくなりました。

一般NISAは「成長投資枠」へ。同じく投資枠拡大!

上場株式が可能な現行の一般NISAは年間120万円が上限でしたが、2倍の240万円まで拡大されます。
つみたて投資枠と併せて年間360万円、月30万円まで投資可能となり大幅に拡大されます。

生涯投資枠が1800万円まで拡大

従来の一般NISAとつみたてNISAの投資可能枠は、それぞれ600万円(年間120万円×非課税期間5年)と800万円(年間40万円×非課税期間20年)でしたが、新NISAでは1800万円まで拡大され、現行のつみたてNISAの投資可能額800万円の2倍以上となります。1800万円の投資可能枠のうち「成長投資枠」は1200万円まで投資可能です。一般NISAが600万円までだったのに対して2倍に拡大するわけです。

新NISAになり制度が一本化

従来は、一般NISAとつみたてNISAのどちらかを選択する必要がありましたが、新制度では「つみたて投資枠」と「成長投資枠」と一つの制度に2つの投資枠が設定されますので、どちらも活用することが可能となりました。

「成長投資枠」で個別株など積極的な投資をすることも、「つみたて投資枠」でより安全な投資信託商品で投資することもできるという事で、いろいろな運用スタイルが選択できるという事です!

現行の一般NISAとつみたてNISAの制度は2023年末で終了

現行の一般NISAとつみたてNISAは2023年末で買付が終了し、新NISA制度は2024年(令和6年)1月から始まることになります。現在、NISA口座内にある商品については、新NISAにおける非課税限度額の「外枠」で、現行の取扱いを継続することになるようです。つまり、現行の商品で運用したものは1800万円の限度額には含まれないということです。

まとめ

以上、税制改革大綱から読み取れる制度の内容を解説しました。
「無期限に1800万円まで投資できるのでNISAだけでいける~」と思うかもしれませんが、これ一本で資産形成するのは慎重な検討が必要かと思います。その理由はNISAでの運用は日本円による株式投資だからです。NISAのみの運用方針で、インフレ傾向・円安傾向に将来動くであろうこの状況を乗り切れるでしょうか

インフレ傾向や円安基調ではインフレ対応として現物資産での保有、円安対策としては外貨で資産を保有など外部要因を考慮して、バランスのとれた資産形成のプランニングが必要です!
何を選んだらわからないという方は、こつこつと情報を仕入れて専門家のアドバイスをもらうことが大切です。
現在、いろいろなお金の情報を私のLINE公式で発信しています。一緒に勉強したい!という方は、下のボタンをポチッとクリックしてください。

とりあえず登録!

皆さんのご参加をお待ちしています!

ABOUT ME
FPみやむら
副業x独立系FP 会社に依存しない人生を求めバランスの良い資産形成を目指しています。 その経験を皆さんと共有したいです!