お金を貯める・増やす

お金の”色分け”ってなに?

どうも、けーしです(=゚ω゚)ノ

突然ですが…この記事を見てくださっているそこのあなた!
きっと資産形成に興味を持っているからこそこのブログにお越しいただいたはず(゚∀゚)!

とは言っても、資産形成初心者の方から玄人の方までいろんな方がいらっしゃるかと思います。
なので、今回は特に

『資産形成・投資の初心者』

の方向けに“お金の色分け”をお伝えしていきたいと思います(`・ω・´)

「お金の色分けってなんだ?」 と思った方はぜひ最後まで読んでいって下さい(*^^*)

お金の色分けとは?

お金の色分けとはどういうことかというと…
みなさんが持っている資産を分類するということです!

分類の方法はいろいろありますが、資産形成初心者の方に覚えていただきたいのは3つに分類する方法です!  

1つ目は「使うお金」
2つ目が「守るお金」
3つ目が「増やすお金」

です(`・ω・´)  

この色分けを意識するだけで資産形成をストレスフリーにすることができます!
毎日の相場の値動きを気にして一喜一憂する必要もありません。

資産形成をはじめても毎日ストレスフルな生活では誰だって嫌ですよね( ;∀;)
だからこそ、資産形成はじめる事前準備としてこのお金の色分けをしておくことをオススメします!

という訳で、一緒にお金の色分けを学んでいきましょう(=゚ω゚)ノ

 

色分け①:使うお金

お金の色分け1つ目は「使うお金」です。

この使うお金かっこよく言うと「流動性資金」です。
どんな資金かというと…突発的な出来事に使うお金や万が一の時に使うお金のことです。  

たとえば… 病気やケガで突然働けなくなってしまった時に生活するための資金などで使います。
なので、万が一の時でも生活していけるように生活資金の3~6ヶ月分くらいは確保しておく必要があります。
もう少し余裕がある方は12ヶ月分を確保できるととても安心です(`・ω・´)  

もし、自営業の方の場合はもう少し多く用意しておく必要があります。
最低でも生活費の12か月分。
できれば24カ月分くらい確保できると自営業の方でも安心感です。  

今現在、この金額を確保できていない方は、まずこの金額を確保することを目標としましょう(=゚ω゚)ノ
この流動性資金が不十分で投資を始めてしまうと、万が一の時に「生活ができない!」なんてことにもなり得ます(;゚Д゚)
そんなことにならないよう、まずはこの「使うお金(流動性資金)」を確保しておきましょう!!  

ただし… 万が一のお金だからと言って貯めすぎもNGです(`・ω・´)
お勤めの方であれば3~6ヶ月分、多くても12か月分で十分です。

貯め過ぎがNGの理由はまた後程ご説明します!

色分け②:守るお金

では、お金の色分け2つ目は「守るお金」です!

この守るお金もかっこよく言うと「安全性資金」と言います(=゚ω゚)ノ
主に老後資金や教育資金としてのお金のことで、リスクを抑えて増やすことを目的としたお金のことです!  

たとえば、一般的に多いのが定期預金や財形貯蓄、学資保険などがこの守るお金(安全性資金)に分類されます。

色分け③:増やすお金

そして3つ目が「増やすお金」になります(=゚ω゚)ノ

かっこよく言えば「収益性資金」です!  
これは守るお金とは逆で、リスクをとって増やすお金になります。

目的は②守るお金と同じく老後資金ですが、方法が株式や変額年金、自己投資などが含まれてきます。

何から守るのか?

お金の色分けも3つご紹介してきましたが、ちょっと気になるところがありませんか?
それが…

「守るお金っていったい何から守るねん(゚д゚)!」

という疑問です。笑  
この疑問のポイントである

  • 何から守るのか?
  • 敵は誰なのか?

をしっかりと把握しておくことは大切です!
これがちゃんと理解できていないと、せっかくの資産形成が無意味になったり、場合によっては資産価値が減ってしまうなんてこともありますので、しっかりと把握しておきましょう(=゚ω゚)ノ  

結果からお伝えすると、答えは「物価上昇」です。
普通に生活をしていても物価が上がっていると感じることも多くなってきました。
この記事を書いている現在(2022年)ではニュースで値上げラッシュが起きていると度々報道されているくらいです。
そのため「物価上昇が起きている」と肌身で感じている方は多いと思います(;゚Д゚)  

では、どうして物価上昇から資産を守る必要があるのでしょうか(゚д゚)?
その理由もしっかりとお伝えしていきます!

しかし、ここからはちょっと小難しい話になっていきますので、より詳しく知りたいという方は別記事をご参照ください。
物価上昇の理由などをすべてを完璧に覚えろ!と言っているわけではありません。
こんなことが起こっているのだなと感じてもらいたいのと、ポイントだけ理解してもらえれば十分です(=゚ω゚)ノ

できるだけわかりやすくお伝えしますので、一緒に頑張りましょう!笑

https://fp-mall.com/fpm-price-increase-kc/

 

対策方法

これは断言できます。
物価上昇に対しての今後の対策は必須です。

ではどうやってお金の価値の減少に対して対策をしていくのか?
というと… 「インフレに負けない資産形成をする」です!

インフレは今後も継続していくと予想されますので、このインフレに負けないようにお金の置き場所というのを考えるのはもう必須ということです。
そしてインフレはおよそ2%を目標にされています。
なので2%以上の年利でお金を運用できるようにしていかなくてはいけません(`・ω・´)  

ここで最初の話にも出てきたお金の色分けについて見返してみましょう。
皆さん行っているであろう定期預金ですが、この定期預金の金利ってご存知ですか?
きっと良くても0.1%、平均的に見れば0.01%とかが多いと思います。

つまり定期預金だけではインフレに負けてしまうということなのです…
せっかく貯めていたお金の価値がどんどん減ってしまうなんて悲しいでうすよね( ;∀;)

なのでただ貯めるだけでなく、この「インフレに負けない年利で運用する」ということをぜひ肝に銘じていただきたいと思います!!

まとめ

お金の3つの色分けは今後、資産形成を行っていく上でとっても重要かつ基本的な考え方になっていきます。

そして物価上昇について少し難しい話もありますが、なんとなくでも理屈を理解しておくことで今後の資産形成には大きく役立つこと間違いなしですので、長くなりますが別記事もぜひご覧下さい(=゚ω゚)ノ

なぜ物価が上昇しているのか?それにどう対応していくのか?他の記事も参考にしていただき、一緒に勉強をしていきましょう!!

相談がしたい!
質問がしたい!

▾▾そんな方はLINEからどうぞ(=゚ω゚)ノ▾▾

  それではっ!!

ABOUT ME
けーし
FP×動物看護師 プロフィール情報